2007年08月10日
フォア・・・
6月後半からだろうか、
テニスを始めてボチボチ1年半になる私のストロークに
方々からだめ出しをされるようになり、
いろいろと試行錯誤しながら1ヶ月たったかなぁ・・・
ヒントは、腰&脇
腰が回ってなかった・・・というか、
「腰を回す」と耳では聞いても実際どうするもんなのか知らなかった
そして脇・・・
私のストロークは、ビデオで見てみても確かにラケットが妙に体から離れていた
テニス雑誌の付録についていたテクニック集に、
テイクバック時 脇はボール1個が挟まるぐらい、とあった
うん、これならすぐに意識して真似ができる
この2つを意識しながらここ2,3wストロークをしている。
結果、自分でもビックリするぐらい、
ラケットがビュンビュンと風を切るようになった
(今まではそんなことなかったんだよなぁ・・・
)
そして、ダブルスの時、
フォアの後衛ポジションからショートクロスに
いい感じの速球が入るようになった・・・
前はこんな球打てなかった・・・
なんでなんの苦労もなく急に打てるようになったのか、
自分でも全然わからない・・・
でも、「ヨシ、いくべ」と思って打ち込むと、
ほぼ100% うまい具合にショートクロスにボールが進んでくれる。
相手がよっぽどうまいと、
必死にダッシュしてやっと届くぐらいのアングル。
私と同じぐらいの人だと、この一発でエースがとれてしまう
なんでかなぁ・・・
もしかして、この1ヶ月だけの特別バージョンなんだろうか
まぁなんでもいいや、
とにかく、だめ出しタップリ以降、
もう既にストロークが変わってきている。
もう前の私のストロークではない・・・
来週、そのダメだし1号になったスクールのコーチのレッスンを久々に受ける。
前とは違っていること、気づいてくれるといいな
もしほめてくれたりしたら、木にのぼろっかなぁ・・・
まぁ、あまり期待せず、
そして今のいい感じに急に打ち込めるようになったフォアのショートクロス、
このまま自分の決め球として今後も使えるよう
大事に練習していこうと思う。
でも、、、なんでかなぁ、
私がちょっと変えたのは左手の出し方をちょっと変えたことによって
ボールに対して入っていく体の角度がちょっと変わったことと、
脇をしめて力が入れやすくなったことと、
それと、腰! 腰から入っていく、これだけ・・・
まぁいっか、あんまり深くは考えずにねーーー
テニスを始めてボチボチ1年半になる私のストロークに
方々からだめ出しをされるようになり、
いろいろと試行錯誤しながら1ヶ月たったかなぁ・・・
ヒントは、腰&脇

腰が回ってなかった・・・というか、
「腰を回す」と耳では聞いても実際どうするもんなのか知らなかった

そして脇・・・
私のストロークは、ビデオで見てみても確かにラケットが妙に体から離れていた

テニス雑誌の付録についていたテクニック集に、
テイクバック時 脇はボール1個が挟まるぐらい、とあった

うん、これならすぐに意識して真似ができる

この2つを意識しながらここ2,3wストロークをしている。
結果、自分でもビックリするぐらい、
ラケットがビュンビュンと風を切るようになった

(今まではそんなことなかったんだよなぁ・・・

そして、ダブルスの時、
フォアの後衛ポジションからショートクロスに
いい感じの速球が入るようになった・・・

前はこんな球打てなかった・・・

なんでなんの苦労もなく急に打てるようになったのか、
自分でも全然わからない・・・
でも、「ヨシ、いくべ」と思って打ち込むと、
ほぼ100% うまい具合にショートクロスにボールが進んでくれる。
相手がよっぽどうまいと、
必死にダッシュしてやっと届くぐらいのアングル。
私と同じぐらいの人だと、この一発でエースがとれてしまう

なんでかなぁ・・・
もしかして、この1ヶ月だけの特別バージョンなんだろうか

まぁなんでもいいや、
とにかく、だめ出しタップリ以降、
もう既にストロークが変わってきている。
もう前の私のストロークではない・・・
来週、そのダメだし1号になったスクールのコーチのレッスンを久々に受ける。
前とは違っていること、気づいてくれるといいな

もしほめてくれたりしたら、木にのぼろっかなぁ・・・

まぁ、あまり期待せず、
そして今のいい感じに急に打ち込めるようになったフォアのショートクロス、
このまま自分の決め球として今後も使えるよう
大事に練習していこうと思う。
でも、、、なんでかなぁ、
私がちょっと変えたのは左手の出し方をちょっと変えたことによって
ボールに対して入っていく体の角度がちょっと変わったことと、
脇をしめて力が入れやすくなったことと、
それと、腰! 腰から入っていく、これだけ・・・
まぁいっか、あんまり深くは考えずにねーーー

コメント
この記事へのコメントはありません。