2009年02月27日
なんだか最近さぁ…
この町に引っ越してきてもうすぐ1年と半年。
どーも人付き合いに疲れを感じているみたい…
きっと多大な変化に順応していないのが原因なんだろう。
newcomerだからこそ、なんだろう…
うまく自分をコントロールしなきゃね
一番キツイのが、
私の感覚では「フツーなら言わない」(相手を怒らすとわかっているから)と判断することを、
この町の人ってズバズバ言う人が多い、ってこと
私は、敵を作るのは趣味ではない…ワケだ
けどね、職場もテニス仲間もこの点においては見事に共通してる…これって、お土地柄???
だからなんだろうか、職場にしてみてもみんなお互いのことを文句言い合っていて、
「まとまり」という言葉はみじんも感じられない…
気付くうちがハナ…そのうち自分も感化されて
どっぷり浸る日が来るのかな…
おそろしいことだ…悪しきは従わず…ナハハハハ

もひとつ ちょこっとグチ…
スクールのコーチ、今二人目なんだけど(最初は女性、今は男性)
最近になって、ダブルスの練習中 相手に決められてしまうと、
「今のはお銀さんの返しが浅いからストレートアタックされたんだよ、アンタが謝らないと
」と、
誰のどこが悪いかということだけでなく(これは言われるのは当然)、
「今のはお前が悪いんだよペアに謝れよ!やなヤツだなぁ」って感じの語調で一言二言イヤミを言う。
少し前そのコーチ、「女性って、自分のミスには気付かずに返せなかったペアにケロッとドンマイドンマイと笑顔で声をかけるイヤな奴がたくさんいる」という話をレッスン中にしてたので、
「お銀、お前もその1人だろ」って言われているのがすごくよく見えちゃって、
昨日のレッスンも途中からモンモンとしてしまった
テニスのコーチって、こんなもん?この程度は序の口なの?
これってフツー???
もしこれを読んでくれている方がおられたら、
皆さんのスクールのコーチとちょっと比べてみて頂けませんか?
基本的にこの町の皆さんのお口レベルについていけてない私なので、
その辺のギャップのためにこんな風に感じるのかな?とお気楽に考えてみたり…ね
なんにせよ、ちょっと疲れているのでした、チャンチャン
どーも人付き合いに疲れを感じているみたい…

きっと多大な変化に順応していないのが原因なんだろう。
newcomerだからこそ、なんだろう…
うまく自分をコントロールしなきゃね

一番キツイのが、
私の感覚では「フツーなら言わない」(相手を怒らすとわかっているから)と判断することを、
この町の人ってズバズバ言う人が多い、ってこと

私は、敵を作るのは趣味ではない…ワケだ

けどね、職場もテニス仲間もこの点においては見事に共通してる…これって、お土地柄???

だからなんだろうか、職場にしてみてもみんなお互いのことを文句言い合っていて、
「まとまり」という言葉はみじんも感じられない…

気付くうちがハナ…そのうち自分も感化されて
どっぷり浸る日が来るのかな…

おそろしいことだ…悪しきは従わず…ナハハハハ


もひとつ ちょこっとグチ…
スクールのコーチ、今二人目なんだけど(最初は女性、今は男性)
最近になって、ダブルスの練習中 相手に決められてしまうと、
「今のはお銀さんの返しが浅いからストレートアタックされたんだよ、アンタが謝らないと

誰のどこが悪いかということだけでなく(これは言われるのは当然)、
「今のはお前が悪いんだよペアに謝れよ!やなヤツだなぁ」って感じの語調で一言二言イヤミを言う。
少し前そのコーチ、「女性って、自分のミスには気付かずに返せなかったペアにケロッとドンマイドンマイと笑顔で声をかけるイヤな奴がたくさんいる」という話をレッスン中にしてたので、
「お銀、お前もその1人だろ」って言われているのがすごくよく見えちゃって、
昨日のレッスンも途中からモンモンとしてしまった

テニスのコーチって、こんなもん?この程度は序の口なの?
これってフツー???

もしこれを読んでくれている方がおられたら、
皆さんのスクールのコーチとちょっと比べてみて頂けませんか?
基本的にこの町の皆さんのお口レベルについていけてない私なので、
その辺のギャップのためにこんな風に感じるのかな?とお気楽に考えてみたり…ね

なんにせよ、ちょっと疲れているのでした、チャンチャン
