2007年06月03日
うーん…イマイチかなぁ
練習中ふくらはぎに違和感を覚えてから1w、
もう悪化もしないだろうと金曜日はフツーにレッスンに参加。
なんともなかったので、
ヨシ!と思った矢先の昨晩、
床に座っていたらピクピクピク
立ち話をしていたら、またまたキリキリキリ
マジにツルかと思ったー!
ってなわけで、
せっかくこの軽傷レベルでふんばっているのに、
まさかここにきて悪化か?と、
かなりビビリモードに入ってしまった・・・
今週は仕事が入っているのであまりテニスもできないけど、
それでもペア練習が2日、予定あり。。。
迷惑かけられないし、
悪化もできないし、
様子を見ながら、おっかなびっくり状態になってしまった・・・
余計な衝撃を与えないよう、
そーっと、じーーーーっと、
腫れ物とはこういうことかな、今はガマン我慢

もう悪化もしないだろうと金曜日はフツーにレッスンに参加。
なんともなかったので、
ヨシ!と思った矢先の昨晩、
床に座っていたらピクピクピク

立ち話をしていたら、またまたキリキリキリ

マジにツルかと思ったー!
ってなわけで、
せっかくこの軽傷レベルでふんばっているのに、
まさかここにきて悪化か?と、
かなりビビリモードに入ってしまった・・・

今週は仕事が入っているのであまりテニスもできないけど、
それでもペア練習が2日、予定あり。。。
迷惑かけられないし、
悪化もできないし、
様子を見ながら、おっかなびっくり状態になってしまった・・・

余計な衝撃を与えないよう、
そーっと、じーーーーっと、
腫れ物とはこういうことかな、今はガマン我慢


読んでてどきっとしましたよ~(><)
かなりヤバそうな・・・試合では用心なんて出来ないし・・・。
とりあえず私がやってるのはサポーター&湿布です(^^;)
サポーターをしていたら、ぴくっときてもそのあとを抑えてくれる感じです。
無理が一番いけませんが・・・(^^;)
自分のことのように心配です・・・気をつけて!!!
ちなみに・・・私も今年40になりました~(^^;)
お互いホントに体に気をつけてガンガンテニスしましょうね♪
あっ! MIXの試合では女性がだいたい狙われますが、試合のセオリーですからね~私は自滅型なんで、相手が狙う気にもならないみたいです・・・。 そこが反対に悔しいんですが・・・(><) またおじゃまします☆
いきなりですが、私はしょっちゅうふくらはぎを攣っています!(涙)
ジゼルさんが試合中の対処法を書いていますので、私は試合前&後について書きますね!
一度攣るとなかなか治らないのがふくらはぎ。更に私の場合足の踏み込みとジャンプに恐怖を覚え、ショットが中途半端になってしまうトラウマまで生まれました。(今はなおってます)
しかし!我々日本人には力強い味方がいます...それは...お風呂です!!(笑)
いや、かなりまじめな話でして...暖かいお風呂に足を浸けた状態で、念入りにふくらはぎをマッサージしてみてください。実はこれ、練習をした日に太もも等にも行っておくと翌日の筋肉痛の軽減などにも繋がるんですよぉ。
風呂の文化がない国にいたときは困りました...(笑)
当然のことながら練習後のストレッチ、眠ってる間に湿布を張るのも効果があります。また、汗と一緒に体外に逃げてしまう塩分を補うためにスポーツドリンクなどを飲むのもお勧めです。
同い年なんですね、うれしいです(*^_^*)
昨日は、貼っていた湿布に見事かぶれまして、
ふくらはぎに、四角い形の赤い斑点がポツポツ状態になりました(^◇^;)
とんだおまけ付きになっちゃって、やれやれです(^^ゞ
アドバイスありがとうございます。とにかく早くこのスリルな時期を脱出したいです。
>kanさん
ツルっていやですよね。
といっても私、未だかつてつったことがあるのは 足の裏、
しかも シンクロの足を真似していて ピキーーーーン!(@_@;)
その程度なんです(^^;ゞポリポリ
ふくらはぎはつったことがありません。
だから、余計ビクビクの日々なんですよね(^_^;)
確かにお風呂! すばらしい日本の文化!!(^_^)v
誰か考えたんでしょうか、あの 「湯船」というものを!
今日もちょっと長めにつかってみました。
疲れをためず、ケガもせず楽しくテニスしたいと思います(*^_^*)