2007年06月16日
収穫…ゼロ
木曜日のオープン戦は、
案の定、1ゲームも取れなかった
この狭い地元のテニス業界の人にはグチれないので、
ここでちょっと発散させてもらおうかな
お互いプレーを見たこともない人といきなり組むのは、
やっぱり無謀だったかもしれない。
彼女を知っている人皆さん揃って「いい人だよ」と言うので、
性格などに対しての不安は全くなかったんだけど、
練習を一緒にした最初の日から、
テニスそのものがお互い全くマッチしなかったので、
やっていても全然盛り上がらないし
ずーっとピンぼけした気分だったんだよね。
同じテニススクールに通っていて、
彼女の方がレベルが1っこ上だし
試合にも1年前から出ているってことだったので、
技術的にも知識的にも私よりうまいはず、
と思いながら初めて一緒に練習をしたときから、
どーやらそうではない
、、、という感じなんだよね
とはいえ技術的なことはお互い様だしまぁおいといたとしても、
結局最後までモヤモヤしたままだったのが、
プレー中のテンション
あのね、プレー中、
ハイタッチをしてくれなくて、ぜんぜん目を合わせてくれないの
お互い、はっきりとわかるナイスショットが出たとき、
やっと笑顔をこっちに見せてくれて、
だからその勢いでハイタッチができたのは、
3つ試合をした中で、5回もなかった
彼女はモクモク型で、
一本終わるとさっさと自分のポジションに戻ってしまう。
なんかね、二人で一緒にゲームをしているっていう雰囲気じゃないわけだ。
でもそれじゃ、私はテニスをしていて楽しくないワケ
私は、ミスもエースも、
ぜんぶ1本ごとにペアとハイタッチしながら声掛け合って、
っていうプレーをしたい人なの。
私はラケットを握るとき、必ず、
何か1つ新しいことを学んで得てくること、これを信条にしている。
今回の試合で得られたこと、それは、
「努力をしても波長を合わせられない人はいる」
以上
努力したんだよね、でもね、
結局うまくまわらなかったんだよなーー
まぁ、そういうこともあるさ
早いうちにそういう人もいるんだっていう経験ができたことは
自分にとって大きな収穫であった
来週はプチ試合に出る。
組んだことはないけど、
スクールで5ヶ月一緒にレッスンをしていた人。
お互いのテニスを知っているし、
ノリもけっこう似た路線
来週は安心して楽しくテニスができそうだ、がんばるぞ
案の定、1ゲームも取れなかった

この狭い地元のテニス業界の人にはグチれないので、
ここでちょっと発散させてもらおうかな

お互いプレーを見たこともない人といきなり組むのは、
やっぱり無謀だったかもしれない。
彼女を知っている人皆さん揃って「いい人だよ」と言うので、
性格などに対しての不安は全くなかったんだけど、
練習を一緒にした最初の日から、
テニスそのものがお互い全くマッチしなかったので、
やっていても全然盛り上がらないし
ずーっとピンぼけした気分だったんだよね。
同じテニススクールに通っていて、
彼女の方がレベルが1っこ上だし
試合にも1年前から出ているってことだったので、
技術的にも知識的にも私よりうまいはず、
と思いながら初めて一緒に練習をしたときから、
どーやらそうではない


とはいえ技術的なことはお互い様だしまぁおいといたとしても、
結局最後までモヤモヤしたままだったのが、
プレー中のテンション

あのね、プレー中、
ハイタッチをしてくれなくて、ぜんぜん目を合わせてくれないの

お互い、はっきりとわかるナイスショットが出たとき、
やっと笑顔をこっちに見せてくれて、
だからその勢いでハイタッチができたのは、
3つ試合をした中で、5回もなかった

彼女はモクモク型で、
一本終わるとさっさと自分のポジションに戻ってしまう。
なんかね、二人で一緒にゲームをしているっていう雰囲気じゃないわけだ。
でもそれじゃ、私はテニスをしていて楽しくないワケ

私は、ミスもエースも、
ぜんぶ1本ごとにペアとハイタッチしながら声掛け合って、
っていうプレーをしたい人なの。
私はラケットを握るとき、必ず、
何か1つ新しいことを学んで得てくること、これを信条にしている。
今回の試合で得られたこと、それは、
「努力をしても波長を合わせられない人はいる」
以上

努力したんだよね、でもね、
結局うまくまわらなかったんだよなーー

まぁ、そういうこともあるさ

早いうちにそういう人もいるんだっていう経験ができたことは
自分にとって大きな収穫であった

来週はプチ試合に出る。
組んだことはないけど、
スクールで5ヶ月一緒にレッスンをしていた人。
お互いのテニスを知っているし、
ノリもけっこう似た路線

来週は安心して楽しくテニスができそうだ、がんばるぞ

ベーグル(0-6)されたことは抜きにしても、それはなんとも寂しい試合になってしまいましたね...
ペアとの呼吸が大事なダブルスでは、やはりそれなりに気の合う方と組まないとお互い苦労しますよね。(私も中学時代は「協調性ゼロ」の俺様っ子と組んでいて、色々と大変な目にあいました)
でも、もしかしたら相手は緊張していて自分に気を使う余裕がなかったのかも...と考えれば、相手のことも可愛く思えてきませんか?(笑)
それではまた。試合、頑張ってきてくださいね♪
そう、kanさんが言われるように、
彼女、ずっと緊張したまま終わってしまっていたのかもね。
私がいつものテンポでプレーできていれば、
あっちに行こうとしている彼女をつかまえて無理矢理声かけてたと思う(^◇^;)
でも、それを許してくれるかどうかもわからないほどあまりにもやりとりが少なかったので、
修正がきかないまま終わっちゃいましたーー(^^;ゞポリポリ
私ね、試合って、緊張しないんです(^◇^;)
緊張するのは大っきらいなので、
普段から緊張しないで済むよう、からだが防衛本能を発揮して
うまくコントロールしてくれるみたい(^◇^;)
あとそれと、学生時代部活で鍛えられた精神面の強さが
今になって功を奏している、と思ってるんだけど、
まぁそんなこんなで、緊張しないんです(^◇^;)
自分のmental面でプレーが左右されることはない、んですよね(^◇^;)
(そんなにあれこれ考えながらテニスができるほど賢くないってことですわ!)
だから木曜日の試合は、
その辺、相手の精神状態に気配りをしてあげられなかったっていう点は、
やっぱ私の今後の改善点ですね(^^;ゞポリポリ
早いうちに気づけて良かったです(^_^)v 次、がんばりまーす(*^_^*)
>1ゲームも取れなかった
かなり辛い内容でしたね(T0T)
>ハイタッチをしてくれなくて、
これは最初に言った方が良いことかもしれませんね(^^;)
組んで試合に出た事が無い人と、いきなりハイタッチは難しいかも・・・(^^;)
一緒に練習してて、「この大事な場面によく決めてくれた~♪」
「ありがとう&こちらこそサンキュ♪」・・・という高揚した気持ちが自然にハイタッチへとなると思います。
>ぜんぜん目を合わせてくれないの
これは・・・ダブルスでは相手に「私達二人はコンビネーション無しです」と自分たちからアピールしてるようなもんだから、ペアの人も、もう少し気を使ってくれても良かったのにィ~ですね(^^;)
>相手の精神状態に気配りをしてあげられなかった
その気持ち☆、お互いにこれからどんな人と組む事になっても、忘れずに気付ける余裕を持てるようになりましょうね!
>私ね、試合って、緊張しないんです
うらやましィ~です(^◇^;)
>>ハイタッチをしてくれなくて、
>これは最初に言った方が良いことかもしれませんね
ハイ、やっぱりそうだったかも(^^ゞ
でも無理矢理追いかけなかったので、
イヤな思いをさせなかったと思うんだけど、どうだったかなぁ・・・(>_<)
その辺、最初からうまくいってなかったんだろうと思います。
昨年後半から試合に出始めてまだ4回、
いろいろな方と組ませてもらいながら経験を積んでいきたいと思います。
中には、なんの苦労もなく最初っからテンポがピッタリの人もいますし、
ホントにいろいろですね、いい経験を積むことができました。
なんせ走り出したばっかなので、今ならどんなことだって失敗できます(^◇^;)
身をもって体験できることそのものが何よりもありがたいです(*^_^*)
感謝感謝、また次回もがんばるぞ(^_^)v
ジゼルさんのコメント通り、